2021年11月03日 23:07
10/30~31日に、長野県松本まで、紅葉狩りをしながらドライブに行ってきました。
朝6時に愛知を出発。
本当はバイクツーリングの予定でしたが、寒くて挫折し、プレオで出かけました。
出発時、春日井で6℃しかありませんでした。
急ぐ旅でもないので、R19でのんびり北上。
土曜日なので出勤時間の混雑は無いのですが、
行楽の車で交通量が多く、ペースは遅めです。
R19の木曽辺りは更に寒く、日が昇っても3℃ほどしかありません。
道路脇の草にはビッシリと霜が下り、まるで雪景色のようです。
なのにツーリングバイクが多く、みんなスゴイなぁと感心。
木祖からr26経由で乗鞍高原に向かおうとしたのですが、
どうやらr26は夏の豪雨による災害で通行止め。
仕方なく、塩尻の洗馬から山形村を抜けてR158に迂回します。
サラダ街道は、この季節は右も左もリンゴ、リンゴ、リンゴ!
とにかくリンゴとブドウだらけ、たまに長芋。
R158に出て、上高地方面へ。
細い崖っぷち国道なのに、紅葉狩りの観光客で交通量がとても多いです。
久しぶりに観光バスがたくさん走っている風景を見ました。
↑は、稲核ダム付近だったかなぁ。
たまたま駐車スペースがあったので、停まって撮ってみました。
絶景かな!
R158からr84乗鞍高原方面へ分岐。
R158の混雑は、みんな平湯や上高地目当てだったようで、
乗鞍方面に分岐する車はほとんどいませんでした。
r26通行止めの迂回路としてはずいぶん遠回りなルートでしたが、
なんとか乗鞍高原に到着。
紅葉はまさに最盛期、乗鞍山頂もしっかり冠雪して、申し分ない青空。
気分も紅葉…もとい、高揚します。
乗鞍は今まで2~3回しか訪れた事が無く、お出かけ候補にもあがらず、
印象が薄かったのですが、今回はなかなか好印象でした。
r26が復旧したら、いつかバイクで訪れたいです。
絶景に喜んでいたら、アクシデント発生。
駐車していたガタガタの路肩から道に出る時、段差が思いのほか大きく、
思いっきりフロントが突き刺さってしまいました。
プレオのバンパーのエアロパーツがアスフェルトに削られ、無残にもキズだらけに…
左右ともクリップが吹っ飛んで、歪んで外れかけに見えますが、
ボルトで止まっていて、とりあえず外れて落ちる事はなさそうです。
お気に入りのエアロパーツがキズだらけになってしまいガッカリ。
ショックだからもう乗鞍高原を去ろうと思ったのですが、
せっかく来たので、もうちょっと紅葉を見ていきます。
↑は、一ノ瀬園地の中にある、まいめの池。
人が映り込まない写真が撮りたかったのですが、
散策する観光客が多く、待てども待てども人が履けないので、
仕方なく観光客が写り込んだ写真を撮りました。
人が映らないよう、水鏡をメインに。
もう一枚、まいめの池。
↑は、まいめの池のすぐ近くにある、大カエデ。
有名な紅葉スポットらしく、雑誌に載っていたので、
この風景を目当てに乗鞍にやってきたのです。
奇跡的に人が履け、人が映り込まない写真が撮れました。
Xperia1のワイドレンズで、オートで撮るとこんな感じ。
駐車帯は車でギッシリ満員御礼。
カメラマンが三脚を並べ、みんな入れ替わりたちかわり写真を撮り、
周辺にはお弁当を広げてピクニックしたり、
スマホ片手に実況動画を撮る人や、イーゼルを立てて絵を描く人も。
α5100のキットレンズのズームで目一杯に乗鞍を引き寄せて、こんな感じ。
良い景色なのですが、どうしても他人が映ってしまいます。
暇なので、もうちょっと周辺を散策しても良かったのですが、
プレオにキズを付けたのがショックで気分が乗らず、乗鞍を後にしました。
と言っても、予約を入れている松本のホテルにチェックインするには早すぎるので、
安曇野方面へ流します。
行きつけの安曇野の豪堅ラーメンに行ったら、メニューが刷新されてしまいました。
以前は背脂が浮いた醤油ラーメンだったのに、
リニューアルして、ミョウガ&鶏ムネチャーシューでヘルシーに。
でも、これも美味しかったです。
続いては、道の駅池田に隣接するハーブガーデンへ。
小ぢんまりしたハーブガーデンですが、奥にラベンダー畑があります。
このハーブ園は、なかなかハーブのシーズンに寄れません。
今回も秋なので、ダリアや、セージの残党くらいしか咲いていませんでした。
いつか、ラベンダーの季節に訪れたいものです。
午前はあんなに寒かったのに、午後はとても暑くなり、
思わず車のクーラーを付けて走りました。
道の駅池田から松本へと向かうr51沿いに、民家のパン屋さんがあったので寄り道。
ここで明日の朝食用のパンを買いました。
時刻は15時を過ぎ、ホテルのチェックイン可能時刻となったので、
松本駅近くの予約していたホテルにチェックインしました。
乗鞍の紅葉は、旅のついで。
ここからが、今回の旅の目的です。
この日の為に、7月からホテルを確保していたのです。
その2に続く。
- 関連記事
-
- 信州松本紅葉狩りドライブ その1/乗鞍高原の紅葉 2021/11/03
- 秋登山 2021/10/20
- アクションカメラ V50X その2/撮影編 2021/10/07